あつみんブログ

夢の中であつみんと呼ばれ、命名された?楽しく生きるを発信。

かべをつくる 一語。 言葉はこわいか、たのしいか

ことば に対する画像結果

今日、ネットで ママさんが、「子どもがウソをつく」

と、相談していました。

 

人の名前が書いてあるものを、自分のものと言い張る子どもに

母「えっ! ○○くんの 名前がかいているよ」

こども「○○くんがいたずらしたんだ」

 

というので困ると。

 

よくありますね。そんなこと。

 

で オススメなこと。

「えっ!」  を  あっ!

に すること。

 

「えっ!」の中には、否定が隠れています。

人は 否定されると 逃れようと 脳が 働きます。 

緊張するのですね。その緊張をほどくために 弁護に走る。

そして、自分にカベをつくる。(あたし わるくないもん)

 

「あっ!」のあとは、肯定の言葉が続きやすいですよね。

(ただし、語調を強めて威圧してはいけません)

だから、認められていると 感じ、緩むのです。

だって、ウソをいっているのが一番わかっているのは自分ですもの。

 

ただ、子どもが幼いと、そう思い込む場合もあるので、

なおさら、

「あ」で受け止めて、 どう解決しようかと 子どもと 考えるのもいいですね。

 

大人も 子どもも、 否定されるのは つらいもの。

まずは、肯定。すると、自分で自分を教育する癖がつきやすいと。

否定し、行動を変えられるくせがつくと、依存になりやすいかと。

 

なのに、ついつい 自分を否定することがあるので、いまは 意識して そんなときを見逃さないようにしています。

 

言葉は、でたら 変えられないものですね。

 

言葉は 力がありますね。

二人でできる カンタン いやしの カウンセリング ワーク

f:id:Atsuminn:20210220223231j:plain

 また、今日も 誰にでもできる カンタン カウンセリングワークを

ご紹介します。

 

 今日は、二人で。

 例えば ハンドマッサージを してあげる 

 肩をたたいてあげる。

 

 これも立派な 癒やしのワーク。

 

 それに、プラスして、お互いが 気持ちよくなるワークです。

 

 肩たたき イラスト に対する画像結果

 一人が 肩をたたいてもらって いい気持ちー

 

 お礼に 何をいわれても、「うん うん」と

否定しないで聞いてあげます。

 

もう一人は思っていることや気になることを 話しかけます。

 

お礼に やさしく 肩を たたいてあげます。

 

たったこれだけ。

 

向かい合っていないから、話しやすい。

しかも、否定されない、ジャッジされないので、話すと気がラクになります。

 

向かい合っていないから、聞きやすい。

「うんうん」とゲームのように頷くのが、相手のためになることを実感できます。

 

視覚を 使うと、 言葉は伝わらないもの。

視覚を 使うと、 感覚も味わえないもの。

 

思った以上に、すっきり します。

 

ただ、 この場面をつくるには、照れくささもありますよね。

 

そんなときは、ブログに書いてあった とか、

三者に 勧めてもらうと いいかもです。

 

なんたって、大の大人が このワークの前と後で、表情が変わります。

中学生でも、うれしそうな笑顔がこぼれます。

 

おすすめ カンタン しかも、ふたりとも ウィンウィン ワークです。

 

 

名曲効果 ウソ ホント

f:id:Atsuminn:20210219231042j:plain

春ですね。 つくしが出ていました。 

また、雑草との闘いが始まります。

 

さて、今日は、名曲効果。

 

クラシックと聞いて、敷居が高いと思う方もおられるかと。

 

250年以上も世の中に埋もれず、多くの人々に演奏されたり鑑賞されたりと、

 

年月のフィルターを通して生き残った作品には、なんか意味があるのかも。

 

そこで、聞いた話だけど、名曲のもつ効果を紹介します。

 

都市伝説的に怪しいお話ですが、某音楽会社の方から聞きました。

 

まあ、面白半分に読んでください。

 

一曲目 ベートーヴェン作曲  交響曲第五番 ハ短調 (運命)

 

ジャジャジャジャーン が なんと 733回も出てくるという曲。

 

この曲、なんと

「自殺予防」

の効果があるというのを聞きました。

ホントかどうか。ですが、パワーあふれる曲だから納得かも。

しかも、初演は失敗だったにもかかわらず、今日でも有名な曲。

もしかしたらそうかも。

落ち込んだときのおすすめ曲ですね。

 

次は、 ロドリーゴ作曲「アランフェス協奏曲」

なんたって、ギターとオーケストラの曲。

しかも 作曲者は盲目。

これだけでも珍しいのに、

 

たしか、アメリカの方が実験したそうです。

なんの実験かというと、

 

「聞くだけで美人になる曲」

はい。怪しいです。

 

ただ、ホールに多くの女性をいれて、演奏後出てきた女性が美しくなっていたという

お話を聞きました。

これは、試してみる価値 大 ですね。

 

実際、試してみました。 学校で。

鑑賞後は、みんな顔を見合わせて 爆笑!!

笑顔は 美人の第一歩 ということで。

 

 

アランフェス協奏曲

アランフェス協奏曲

  • アーティスト:村治佳織
  • 発売日: 2000/03/23
  • メディア: CD
 

 

 

 

 

 

カンタン!!やってみよう 音楽セラピー 1

 

f:id:Atsuminn:20210218213201j:plain

先日 オンラインで 受けさせていただいた オラクルカードのセッション。

 

美しいカード、セラピストの癒やしの声につつまれました。

 

 

自分でできることをモットーに

発信していくこの ブログ

 

今日は、セルフセラピー 音楽編

 

まず一つ目は 「マザーリング ヴォィス」

 

 これは、産婦人科の先生から聞いたお話。

 

 女性は、生んだばかりの赤ちゃんに対面すると

 

 第一声は、不思議なことに 同じ音を発しています。

 

 それは、440ヘルツのA(ラ)の音。

 「まあ、可愛い」など、

 初めて 赤ちゃんにかける声の音の高さ。

 

 面白いお話があって

 ご主人が ある朝、元気なく出勤 されるのをみて

 奥さんが 胸騒ぎを感じたそうです。

 そこで「マザーリング ヴォイス」の話を思い出して

 ご主人に ラの音で

 「行ってらっしゃい」

 

 と、声をかけたそうです。

 

 すると、後日 ご主人が、

『あの日 自殺しようと思って家を出たのだけど

 声をかけられて、もう少し生きてみようと思って、思いとどまった』

 と、奥さんに打ちあけたそうです。

 

 と。

 

なるほど。

オーケストラも チューニングは ラの音。

世界の時報も ラ の音。

 

よくわからないけど、物理学的に安定した音 と聞いたこともあります。

 

チューナー アプリが 無料で手に入る時代。

 

面白半分に ラ の音で おしゃべりしてみませんか。

 

 

 

 

エゴグラムチェーック

  寒くなると、活動が制限されるからか、ウツっぽくなる子どもも出てきます。

 

 保健室の先生ともお話をするのですが、

 コーチングを生徒にするには、ちょっと敷居が高く感じることも少なくありません。

f:id:Atsuminn:20210218094206j:plain

惑星のチョコレート。真っ先に地球から食べてしまいました。

 

 そのとき、紹介したのが、

 

「おもしろい性格診断テスト があるけどやってくない」

 

といって、差し出した 子ども用 エゴグラム

 

「コアラがた」「モンキーがた」と可愛いイラストで強いところ、気をつけるところがわかるので、こどもも楽しそう。

 

学級でも紹介して、学活の時間にされるところもありました。

 

しかも、これ、大人でも楽しめます。

 

自分が、ギチギチに使命感に縛られていた頃、

 

このテストをすると、なんと、パターンが変わっていました!!!!!

 

そして、年をとったためか、いわゆる「風の時代」といわれる時代に変わったためか、

 

先日やったテストでは、

 

もともとのM型の、しかも 高低差が少なくなった結果がでました。

 

エゴグラム、おすすめです。カウンセラー知識がなくても、初心者でも、

 

なんたって

 

自分で こっそりと 面白半分に(ここがポイント)自分の心の一面 がわかる!

ただ、ポイント

心理テストやエゴグラムは、『スナップ写真』です。

そのときの場所、気持ち、天気でさえ結果が違うこともあります。

今の自分を知る くらいの気持ちで、

 

さいさい、何度も やってみるのがオススメです。

 

いろいろ書籍が出てますけど、お気に入りは「自分発見テスト」でした。

 

 

 

 

この一週間で何度出会うの。

「ほしい情報に行き当たるようになっているのが、今のながれ」

という話を聞いたのです。

 

今年は始まってまだ一週間だけど、

師と仰いでいる三人の方が、それぞれ言われていることが同じ。そして、元旦のおみくじにも同じような言葉が。

 

「驚くようなことがあるかもしれない。

しかし、やがて落ち着くから、心の平安を保つこと。

心に波風を立てない訓練をしておくこと。」

ということ。

 

必要なことは、二度出会うというけれど、ここまで出会うとは。

 

心を穏やかに。深呼吸。深呼吸。

おお寒い。風邪には注意。

連日コロナのニュース。

そんな中、インドの少年が予言したことが当たっているという記事を紹介してもらいました。

なるほどです。

2019年11月からパンデミックがおこる。

2021年12月から3月まで超多剤耐性菌が発生すると。

 

ワクチンじゃ収まらないってことですね。

 

ところで、コロナになった方々は、いま、お元気なのでしょうか。

もう、コロナにならないのかな。またなるのかな。

 

このインド少年が言うように、

考えていても仕方ない。

恐れていても仕方ない。

あと三か月。

免疫つけて、(食に気を付けよう。小食、野菜、納豆など)

太陽の日を浴びて、運動し(犬の散歩程度ですが)

睡眠をきちんととり、

できることをしましょう。

 

何よりも、明日からの寒波に備えること。

ここで風邪をひいたら、お医者様に迷惑をおかけすることになりますね。